2016年11月29日火曜日

菅谷講演会アンケートのご紹介

10.29菅谷昭松本市長の講演会は、参加者150人という熱気にあふれた会となりました。

アンケートも61通のご返答があり、いずれも長い感想が述べられていました。ありがとうございました。その一部ですがご紹介します。

菅谷市長のお話を聞いて

● とても静かな口調でしたが、素晴らしいお話だった。(多数)
● 経済的に豊かなはずの日本がチェルノブイリの教訓を生かせず、菅谷さんの静かな怒りを体感した。
● 福島、ベラルーシ、ウクライナの子どもたちへの愛情がとても感じられた。(尼崎)
● チェルノブイリの現状と日本との違いがわかった。20㍉シーベルトは非常事態で、その問題点を明らかにしていく必要を感じた。脱被ばく子ども裁判etc.の大切さを再認識。
甲状腺がんの手術を受けた女性が菅谷さんと再会したシーンの報告がとてもよかった。(神戸)
● 独裁政治でありながら国民を守るベラルーシと一見民主的で立憲国家の日本が国民を守らないことがよくわかった。(神戸)
● 専門的なことも大切だが、人としての生き方やあり方にふれてお話を伺えてうれしかった。行政トップの方が皆さん、そのような視点を持ってほしい。このところ「金太郎アメ」のような活動で、少し距離をおいての日々だった。菅谷さんにお目にかかれてよかった。(京都)
● 一言一言が参考になった。自分自身が原発に従事していたので、先生の体験を肝に銘じ、今後安全衛生活動に活かしたい。(尼崎安全衛生センター在)
● 子どもたちの甲状腺手術だけでなく命を救い「患者が希望を持ったことに喜ぶ医者」であることに感動した。そのhumanな視点で、フクシマ対策を見ていらっしゃる姿勢に感動。「国が動かなければ私たち国民が」という」主権者意識に感動。脱原発の活動に生かしたいと思う。(高砂)
● 体験に基づいたお話でよかったが、言いたいことの30%ぐらいで抑えられているなと思った。(箕面)
 ● 脱原発運動からしばらく遠ざかっていたが、今日の講演を契機に取り組みを再開しようと思う。(加古川)

会への感想

● 菅谷さんの生の声を聞けてよかった。質疑応答もよかった。(多数)
● 福島や茨城からの避難者の生の声はとても訴える力があった。(尼崎)
● 日々の生活に追われ、失われていく危機感を思い出させてくれた。移住してきてよかったと再認識できた。(尼崎)
● 尼崎市長は若いのにこのような勉強会に参加され素晴らしいと思った。是非子ども、若い人にも浸透させるため、学校を巻き込んでこの世な機会を広めてほしいと強く思う。
● 会はよかったが、安定ヨウ素剤についての稲村市長はがっかりだった。
● さいなら原発尼崎住民の会では昨年は小出先生、今年は菅谷先生と、いつも人間的に素晴らしい方を講師に選んでおられ、それへ参加さしていただいていることに感謝しています。


2016年11月2日水曜日

原発ゼロ社会への道 第3回兵庫フォーラム

第3回兵庫フォーラム
  テーマ 核燃サイクル全廃に向けて
         まず、もんじゅ廃炉からとりかかろう

 「脱原発兵庫フォーラム」は兵庫県下の脱原発市民グループが集まり、脱原発の公論形成に寄与するべくを結成しました。20146月、第1回フォーラム「脱原発への道」、20155月第2回「これからのエネルギーは市民が決める」を開催し、今回「まず、もんじゅ廃炉から取りかかろう!核燃料サイクル全廃に向けて」と題した第3回フォーラムを開催します。
 廃炉に進みだしたもんじゅとそれを中心にした核燃サイクルの問題点を講演していただきます。
 

日時:116日(日)13:3017:00
場所:アステップKOBE(神戸市男女共同参画センター)
                    高速神戸駅北へ3
参加費: 前売り800円、当日1,000








2016年10月31日月曜日

熱気にあふれた 講演会 子どもたちを守るために~チェルノブイリの30年とフクシマのこれから~

講演会 
子どもたちを守るために
~チェルノブイリの30年とフクシマのこれから~ を成功裏に終えることができました。
講師 菅谷 昭(すげのや あきら) 松本市長
講演会会場

菅谷さんのお話は、自身がチェルノブイリにかかわるようになった経過、チェルノブイリの事故と現状、そして今年7月医療支援のためベラルーシを訪ねた時の状況などを中心にされました。
 とりわけ、1991年単身で医療支援で乗り込まれ、気が付いたら5年、甲状腺検診や甲状腺がんの手術を行われ、住民や手術を受けた子どもたちとの信頼関係は、再訪で母親となった子どもたちが満面の笑顔で駆け寄ってくる写真を見て並々ならぬ感想を持ちました。
 事故当時はソ連邦で、情報は隠され、放射能被ばく被害もやっと10年を経てから明らかになってきたそうです。今はベラルーシなりましたが、原発事故に対する反省はなかなか進んでいません。政府も原発推進で大きな問題点を持っています。しかし、放射能被ばくに対する対策は、厳しい基準と手厚い医療支援を行っていることを実例を挙げて説明されました。
 多くの参加者の感想でも述べられていましたが、終始静かな口調でベラルーシの現状と医療支援で見えてきた事実をもとに、福島の対策・支援がなぜベラルーシ並のこともできないのか?このことは私たちにも迫ってくるものがありました。
 菅谷さんは「私の小さなつぶやき」とおっしゃりながら「福島の事故は、わずか5年が経過したにすぎません。チェルノブイリ事故後の汚染地の現状を教訓にして、残念ながら国の対応に期待が持てない以上、国民一人ひとりが放射能災害にもっと関心を強め、子どもたちの未来を守るためこの国難に立ち向かう時が到来しているのではないでしょうか」と締めくくられ、私たちのやるべきことを示していただいたと思います。

2016年8月29日月曜日

講演会 子どもたちを守るために ~チェルノブイリの30年と フクシマのこれから~

 講師:菅⾕ 昭(すげのやあきら)さん(医師・現松本市⻑)

3・11からすでに5年。いまだに福島原発事故の収束の見通しは見られないばかりか、逆に「事故はなかったもの」として放射能被害の過小評価、無謀な帰還政策や保証の打ち切りが進められようとしています。
 放射線被害から子どもたちを守るために、 私たちのできる事は何か?
 チェルノブイリ原発事故により放射能汚染されたベラルーシ共和国において、 5年半に及ぶ小児甲状腺癌の医療支援活動に従事され、 松本市で子どもたちを守る取り組みを行っておられる菅谷昭さんからお話を伺います。
 皆様のご参加をお願いします。(スタッフの方も募集しています。お手伝いねがえる方は連絡をください)



2016年6月28日火曜日

「飯館村」わたしの記録(ドキュメンタリー)上映と
                 今中哲二さんのお話し

 3.11からすでに5年、かけがえのないものを奪った原発事故。当事者の目線で伝える現実。さらに研究者の継続した調査から飯館村の今を伝えます。
 皆様の参加をお願いします。



   日時: 7月30日(土曜日)

         13:30~16:30 (開場13:00)


    一部 ドキュメンタリー上映 13:30~14:40

        「飯館村」わたしの記録 

          制作:長谷川健一さん(福島県飯館村元酪農家)

    二部 講演会 14:55~16:30

        「飯館村の今」 講師 今中哲二さん

<今中哲二さん> 
1950年広島県生まれ。京都大学原子炉実験所勤務。原子力工学専門家として一貫して原発に反対。チェルノブイリ、JCOそして福島と一連の原発事故で放射能汚染の調査と情報発信を続けている。

   連絡先:  090-7497-3307 ヒロハタ

   場所:   小田公民館(JR尼崎駅北側東へ徒歩5分)